秋季大会に向けて「激励会」を実施しました
9月29日(水)、秋季新人大会に向けて「激励会」を実施しました。
先輩からの応援メッセージもあり、各部とも大会に向けての意欲を高め、新たに決意を固めることができました。
« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
9月29日(水)、秋季新人大会に向けて「激励会」を実施しました。
先輩からの応援メッセージもあり、各部とも大会に向けての意欲を高め、新たに決意を固めることができました。
9月27日(月)
後期生徒会役員選挙が行われました。
8名が立候補し、演説では自分の思いを堂々と述べていました。
前期に引き続き、後期の生徒会の活躍も楽しみです!
25日(土)に『東郷未来塾』の開講式が東郷公民館で行われました。
本校からも19名の生徒が参加しました。
公民館長さんの御挨拶の後、係の方から未来塾の目的や活動内容について説明を伺いました。
その後、シトラスリボンプロジェクトで使用するシトラスリボンを作成しました。
シトラスリボンプロジェクトとは、「だれもが地域で笑顔の暮らしを取り戻せる社会に」そのような願いから生まれたプロジェクトです。
みんなで作ったリボンは、メッセージとともに東郷地区のすべての家庭に届けられます。
東郷地区の方に真心が届くことを願っています。
今年は、感染症予防をテーマに開催されました。
まず、感染対策、予防について、アンケート結果をもとに実態と意識について保健委員会が発表しました。
その後、各クラスでクラス毎の現状を知り、これからの取り組むべき課題『感染症対策実行宣言』を話し合いました。
これらの活動を通して、改めて課題に気付き、これからの生活について考える場となりました。
1年生にとっては、中学生になって初めての体育祭。
つなとり、8の字ジャンプ、障害物デカパンリレーなど初めての競技にドキドキ、ワクワク!
特に、先輩たちと練習し創り上げた応援は、達成感、満足感が格別だったことでしょう。
2年生は、先輩たちの姿を通して、来年の自分を想像し、応援団や体育委員に絶対なろうと思った人もいることでしょう。
3年生は、最後の体育祭でした。
体育委員や応援リーダーはもちろん、それを支え一生懸命プレー、応援した一人一人が輝いていました。
「一つ一つの種目で4つの色が交わって、いろいろな色を創る。」
そのような瞬間を、いろいろな場面で見たり感じたりすることができました。
朝早くから準備をして見守り応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
テーマ『全力笑年~wwww~』
体育委員会は、体育祭の企画・運営を行います。競技がスムーズに行われるよう何回も話し合い繰り返しながら準備をしていました。体育委員長は、「はじめは運営するのが楽しみだったけど、今は大変なことも多いです。でもやりがいがあります!」と話してくれました。当日の運営と各色の競技の様子が楽しみです。
給食委員会は野菜や栄養についてみんなで楽しく学ぶ、発表リハーサルやクイズづくりをしていました。「来てくれた人がこれを見て喜んでくれたらいいなあ。」と話していました。
環境委員会は、ゲームをします。資源やゴミの分別について学びながら楽しんでもらえるゲームをします。教室も飾りを工夫し、明るい雰囲気にするようです。
図書委員会は、図書室にある本に関する様々なクイズを行います。「本好きの人はもちろん、本をあまり読まない人もぜひ来て楽しんでもらいたい。」と話していました。
広報部門は学校祭のしおり作り、映像制作、看板作りを行っています。「レイアウトを考えたりきれいに印刷したりするのは苦労したけど、みんなと話をしながら創りあげるのは楽しいです。」と話していました。
展示装飾部門では、モザイク画企画だけでなく、テーマに関わるポスターや装飾づくりも行っています。玄関や階段に飾りますが、文化祭当日を盛り上げるのに一役も二役もかいそうです。
文化祭部門は、オープニングやエンディングのリハーサルを行っていました。当日が近くなってきたこともあり、真剣な表情と緊張した雰囲気が伝わってきました。
どの委員会や部門も悩んだり苦労したりしながらも、笑顔があふれているのが印象的でした。
テーマ『全力笑年~wwww~』
学校祭まであと4日となりました。準備も進み議論が活発になってきた部門も多いです。
前回に引き続き、準備活動風景をご紹介します。
体験部門では、迷路、射的、ボーリングゲームを行います。
射的チームは、みんなに楽しんでもらうために、丈夫でよく跳ぶ工夫をしていました。
また、どうすれば、うまく的に当たるかを何回も話し合いながら試していました。
体育委員会では、しおりが完成しました。各競技のスタートのタイミングやゴールの位置など、それぞれが考えを出し合い、みんなが戸惑うことなく競えるように話し合っていました。 生活委員会では、ステージ発表や『あいさつビンゴ』をします。挨拶に関わるビンゴゲームです。はやくビンゴになった人は商品がもらえるかも・・・?楽しみですね。
文化祭部門は、当日の司会原稿作りを行っていました。どのように話せばみんなに伝わるかを、一言、一文を大切にして相談しながらつくっていました。
展示装飾部門では、モザイク画企画を考えています。先週の学級活動の時間にクラスでシールを利用し絵の一部を作成しました。それを持ち寄り一つの大きな作品をつくる予定です。当日どのような大作ができるのか今からわくわくします。