地区秋季新人総合競技大会に向けての激励会を行いました
本日、地区中体連新人大会の激励会を行いました。
久しぶりに本校吹奏楽部の演奏とともに、選手の入場から始まりました。
入場後、各部活動のキャプテンから大会での目標を発表しました。
その後サプライズで、3年生の元キャプテンから新チームに対しての激励の言葉、生徒会長の激励の言葉と続きました。
大会では精一杯頑張ってほしいです。応援しています。
« 2022年7月 | メイン | 2022年10月 »
本日、地区中体連新人大会の激励会を行いました。
久しぶりに本校吹奏楽部の演奏とともに、選手の入場から始まりました。
入場後、各部活動のキャプテンから大会での目標を発表しました。
その後サプライズで、3年生の元キャプテンから新チームに対しての激励の言葉、生徒会長の激励の言葉と続きました。
大会では精一杯頑張ってほしいです。応援しています。
第1回卒業生の林 主計(はやし かずえ)さんが本校に来校されました。
八十八歳の米寿の記念として、本校の皆さんに理科に関する学習教材を贈ってくださいました。
林さんは、高校で化学の先生をされていたそうで、「理科が好きの子が増えてほしい。」とおっしゃっていました。
また、開校記念当時の校長先生がお話された内容や、当時の校舎や体育館の様子についてお話しくださいました。
「この学校名は、福井で一番の中学校にしようという開校当時の先輩や先生の願いが込められている。」とも話をしてくださいました。
私たちも、この思いを大切に受け継いでいきたいですね。
理科教材については、後日皆さんに披露させていただきます。
楽しみにしていてください。
6限目に立会演説会が行われました。
厳粛な雰囲気の中、どの候補者も全校生徒を前に堂々とわかりやすく自分の公約を話していました。
やる気も満ちあふれていました。
今回立候補してくれた皆さんは、選挙前活動の時から、明るく元気で活気がありました。
きっと、これから足羽一中の明るい未来を、時にはリードし時には支えてくれることでしょう。
とても楽しみです。
25日(日)に、上文殊小学校体育館にて上文殊公民館主催の「公民館まつりやらNight」が行われました。
本校からも運営面のお手伝いのため、13名の生徒が参加しました。
券の販売、母校訪問駅伝応援用タオル販売や横断幕作成、ゲームコーナー運営など、地域の方とふれあいながら楽しく活動できました。
参加した生徒にとっては大変有意義な時間になったと思います。
10月12日に開催される母校訪問駅伝大会の応援横断幕には地元の方々の熱いメッセージが書かれていました。
また応援用タオルは、本校生徒と地元の方の話し合いによって完成した、とてもおしゃれなものとなっています。ありがとうございます。
当日は、この横断幕やタオルによる応援で、選手のやる気と元気がさらアップすることでしょう。
脇三ヶ町の福井市少年自然の家で合同野外学習が行われました。
この野外学習には5,6組の生徒が参加しました。
まず、所員の方との入所式、他の学校の仲間との班作り、自己紹介がありました。
その後、カレーづくり、レクリエーションが行われました。
はじめは、他の学校の子どもたちの中で、緊張した様子でしたが、カレーづくりがはじまると笑顔で班の仲間と話したり、真剣なまなざしでお米を炊く姿が見られました。
仲間との楽しい思い出ができるように願ってます。
9月27日(火)に後期生徒会役員立ち会い演説会と選挙が行われます。
それに向けて、立候補者と応援者が毎日選挙活動を行っています。
今日の朝も生徒玄関前からは、元気のよい大きな声が聞こえてきました。
誰が選ばれても、本校のリーダーとして活躍してくれることでしょう!
17日(土)に、福井市東郷公民館でSDGs講演会、母校訪問駅伝横断幕のお披露目会が行われました。
本校からも生徒が参加しました。
まず、SDGs講演会では、SDGsの大切さ、自分たちでも取り組める活動について学びました。
講演会の後には、10月12日に開催される母校訪問駅伝大会の応援横断幕の完成お披露目がありました。
生徒のデザインによる幕は、地域の方の思いが伝わってきます。
当日は、この横断幕による応援で、選手のやる気と元気がさらアップすることでしょう。
10月12日(水)に第57回母校訪問校下駅伝競争大会が、開催されます。
この大会は、母校である小学校と校区を訪問しながら、クラス対抗で競い合う大会です。
PTAや地域の方にも協力していただきながら、57年間途切れることなく続いている本校にとって大切な行事です。
この駅伝のために、お手伝いいただく地域の方、PTAの方、警察の方に集まっていただき、実行委員会が行われました。
今年は、生徒代表として生徒会長も参加し、委員の皆さんに挨拶をしました。
生徒が、安全に事故なく行われるように、危険箇所や注意することについて確認をしてくださいました。
体育祭終了後、セレモニー部門の劇とともに、これまでの活動を振り返りました。
テーマ『一中伝説~あかん、青春してまう』のもと、全員の力で創りあげた学校祭も、幕が閉じられました。
晴天の下、体育祭が行われました。
1年生にとっては中学校初めての体育祭。すべての競技にワクワク、ドキドキ!
2年生は、先輩たちの姿から、来年こそ体育委員や応援団になろうと決意した人もいたことでしょう。
3年生は、中学校最後の体育祭。競技、応援、運営など、一人一人が全力で取り組む姿は輝いていました。