2023年5月16日 (火)

部活動懇談会が始まりました‼

5月8日(月)から、1年生も部活動に正式入部となり、2・3年生も先輩として、張り切って活動しております。 生徒達の生き生きと活動している姿は、とても微笑ましく、自然と笑みがこぼれてしまいます。 足羽一中の生徒の皆さん、思いっきり青春してくださいね‼

さて、5月15日(月)から部活動懇談会が始まりました。

先陣を切って「軟式野球部」が開催。10名ほどの保護者が来校され、お子様の頑張っている姿を見に来てくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

5月19日(金)まての1週間実施しております。ご都合のつく方は、是非ご来校していただき、お子様の部活動の様子をご覧ください。欠席で書類を出された保護者の方も、急に、当日、都合がつくことになりましたら、無遠慮なくご参加ください。お待ちしております。

今後とも、部活動に対して、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

Img_2822

Img_2824

Img_2825

Img_2826

Img_2820

Img_2821

足羽一中 生徒手作り「のぼり旗」の原画決まる‼

昨年度から、PTA、珠峰会、生徒が中心となって、足羽一中「のぼり旗」の作成に取りかかりました。 まず、全校生徒から原画を募集し、70点あまりの作品が集まりました。 その後、4月22日のPTA総会等で優秀作品を決めるための投票を行いました。 その結果、上位5点が決まりました。

昨日、原画を作成者してくれた生徒5名、PTA、大一印刷株式会社、職員が、今後の打ち合わせを校長室で行いました。 皆さんが熱心に打ち合わせしてくださり、あっという間に1時間が経過してしまいました。 本当に感謝しております。

また、生徒5名が、のぼり旗を仕上げるまでのポイントなどを、大一印刷の方にいろいろ質問している姿を見て、生徒達の足羽一中への愛校心が感じ取れ、心を打たれました。 6月下旬には、全校生徒に「のぼり旗」を披露できることと思います。 皆さん楽しみにしていてください。 足羽一中の生徒の皆さん、本当にありがとう‼ そして、PTA、珠峰会の皆様、本当にありがとうございます‼

Img_2807

Img_2808

Img_2809

Img_2810

Img_2811

Img_2812

Img_2814

Img_2815

Img_2819

2023年5月15日 (月)

1・3年生の合同体育授業  足羽一中生徒の「絆」に感動‼

先週から本校で始まっている「授業力向上ウィーク」。足羽一中の教職員は、5月のテーマ「対話」を意識した授業を繰り広げています。

本日、3~6限目、1・3年生の合同体育の授業が実施されました。「縦割り活動」を取り入れた授業構成。3年生は、積極的に1年生とコミュニケションを図り、様々なアドバイスをしていました。時には、1・3年生がペアとなり、技術指導やポイントなどを説明していました。

3年生はとても頼もしく、真剣なまなざしで先輩の話しを聴いている1年生の姿を見て、足羽一中の生徒の成長・絆にとても感動しました。  さすが3年生‼  ありがとう3年生‼  1年生、伝統を受け継いでください‼

Img_2795

Img_2796

Img_2798

Img_2800

Img_2801

Img_2802

Img_2803

Img_2804

Img_2805

Img_2806

給食時間(配食)の風景

給食の配食の様子です。

給食当番が、衛生面に気を配りながら、整然と配食しています。当たり前のことが当たり前のようにできることは、簡単なようで難しいことです。小学校時代から、しっかりと身につけたことを、中学校に入っても継続できている足羽一中の生徒は、とっても素晴らしいです。

今は、全員、前を向いて食事をとっています。しかし、生徒達は、今後のコロナ感染症の様子を見ながら、早く、班の仲間達と机を向かい合わせながら、ワイワイ・ガヤガヤ、楽しい時間を過ごしながら、食事がとれることを楽しみにしていることでしょう。

Img_2776

Img_2778

Img_2780

Img_2782

Img_2784

Img_2788

2023年5月12日 (金)

1年生の学年目標決まる‼

1年生全員による投票の結果、学年目標が「一笑健明 ~明日は今日より美しく~」に決定しました。その学年目標を受けて、今日の5限目に、各クラス、学級目標の作成に取りかかっていました。ホワイトボードに、みんなが頭をすり寄せて、「ワクワクと、楽しく、生き生きとしたクラス」になるよう、真剣に語り合っていました。さぁ、どんなクラス目標ができることでしょう‼

Img_2752

Img_2751

Img_2755

Img_2757

Img_2758

Img_2759

Img_2761

Img_2762

Img_2763








 

修学旅行、間近に迫る ワクワク‼ 集団行動の練習も大切ですよね‼

本日、3限目に、3年生が体育館で、修学旅行に向けて集団訓練を実施。「いくつかのパターンに分けた集合隊形」「JRの乗車隊形」。どちらも真剣に取り組み、楽しみながらも、集団行動の練習の大切さをしっかりと感じ取ってくれている3年生の姿に、大きな成長を感じました。

最近、全国各地で起こっている地震、不審者の奇怪な行動などに対して、自分の身を守るためにも、あらゆる危機意識を、教職員も生徒も、常に意識しなくてはいけない時代です。

「安心・安全」な修学旅行にするためにも、今日の訓練を意味のあるものにしながら、最高の仲間と共に、最高の思い出を創ってくださいね‼

Img_2739

Img_2740

Img_2743

Img_2745

Img_2746

Img_2747

Img_2749

Img_2750

全国学調の英語「話すこと」調査にチャレンジ‼

3年生が、全国学力・学習状況調査英語「話すこと」調査に挑みました。1人1台のタブレット端末にヘッドセットをつけ、音声ガイドに従って回答していました。ICT機器の使っての調査。昔では考えられない光景です。この調査結果を通して、自分の学習成果と課題を把握し、学習目標を立て、英語力向上に役立ててください。

Img_2690

Img_2695

Img_2697

Img_2699

2023年5月11日 (木)

2年生の成長している姿に感動(金沢校外学習に向けて)‼

昨日、5/24の金沢校外学習に向け、実行委員会のメンバーが中心となって、「校外学習のルール」の確認を行いました。堂々とハキハキとスピーチする生徒の姿を見て、とても頼もしく思えました。

さらに、そのスピーチを聞いている仲間達の態度にも感動しました。一言一言に対して、うなづきながら話を聞いている生徒達に、微笑ましくもあり、素直さもあり、優しさも感じ取れる瞬間でした。

こんな仲間達が集まっている2年生が実施する金沢校外学習は、大成功間違いなしですよ‼

Img_2717

Img_2718

Img_2721

Img_2722

Img_2723

Img_2724

第1回授業力向上ウィークを実施しています‼

5/10(水)~17(水)の期間、第1回授業力向上ウィークを実施しています。5月の授業テーマは「対話」。

毎日一生懸命授業に取り組んでくれている生徒と一緒に、足羽一中の教職員も、少しでも授業力を高めようと、日々研修をしています。

先生方が自由に授業を参観し合い、気づいたことを参観シートに記入し、お互い意見交換しながら授業力を高めていきます。

また、本日は、県総合研究所から、2名の講師の先生方をお呼びし、授業を参観してくださっています。 授業後の研究会にも参加され、いろいろなアドバイスをいただきます。

Img_2725

Img_2727

Img_2738

Img_2731

2023年5月10日 (水)

修学旅行のテーマ発表 ~絆をBloom~

本日の4限目、体育館に3年生が全員集まり、修学旅行実行委員からテーマの発表がありました。

最高に素敵な、振り付けパフォーマンス付きで‥‥‼

テーマは「東京de 最高の仲間と青春の1ページ ~絆をBloom~」

そのあと、各教室で「JRの座席決め」や「ホテルの部屋割り」など、最高の仲間と協力しながら相談していました。

さぁ、3年生いよいよ修学旅行が近づいてきましたね。「ワクワク ドキドキ」最高の思い出を仲間と共に創り上げてください。

Img_2705

Img_2706

Img_2707

Img_2708

Img_2709

Img_2711

Img_2712

Img_2714