第59回母校訪問駅伝競走大会を実施!!
本日、天候にも恵まれ、母校訪問駅伝が盛大に行われました。生徒も頑張りもさることながら、校区内の小学校、地域の方々、警察やPTAのボランティアの皆様等のお力をお借りして、安全に駅伝を行うことができました。まさに、59年続いている伝統の重みを感じました。感謝の気持ちを大切にしながら、これからも生徒達と一緒に
学校生活を頑張っていきます。
本日、天候にも恵まれ、母校訪問駅伝が盛大に行われました。生徒も頑張りもさることながら、校区内の小学校、地域の方々、警察やPTAのボランティアの皆様等のお力をお借りして、安全に駅伝を行うことができました。まさに、59年続いている伝統の重みを感じました。感謝の気持ちを大切にしながら、これからも生徒達と一緒に
学校生活を頑張っていきます。
10月6日(日)に、六条小学校で開催されていました、「六条ふれあいまつり」に
本校吹奏楽部が招待され、演奏を披露しました。
3年生が引退してから1ヶ月ほどですが、とても立派な演奏で、会場を盛り上げていました。
今後も、地域のイベントに参加を予定しています。
これからの1,2年生の成長が楽しみです!
また、この「六条ふれあいまつり」には、お手伝いとして本校の六条地区の生徒が
ボランティアで参加していました。
地域への貢献、素敵です!
本日開催された、県中学校駅伝競走大会に、本校駅伝部が出場しました。
悪天候の中、選手たちは素晴らしい走りで、見事優勝を勝ち取り、
12月に滋賀県で開催される全国大会への出場権を得ました!
全国大会でも、最高の走りを見せてください!
おめでとうございます!!
今年で59回目を迎える母校訪問駅伝を1週間後に控え、
今日は午後から試走を行いました。
体育館でスライドを見ながら説明を受けたあと、自転車やバスに乗って、
自分たちが走る区間に向かい、コースなどの確認をしました。
本番は10月9日(水)です。
保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いします!!
6時間目に、2学期の生徒会役員を選ぶための立会演説会と選挙を行いました。
2学期からは、2年生が中心となって生徒会執行部を運営していきます。
7人の立候補者全員が、これからの足羽一中をよりよくしようという思いの伝わる、
素晴らしい演説をしていました。
投票する生徒の皆さんの、真剣に立候補者の話を聞いている様子からも、
これからの足羽一中をよくしたいという思いが伝わってきました。
今後の生徒会活動も楽しみですね。みんなで一中をよりよくしていきましょう!!
5限目に、3年生を対象に、警察の方をお招きして「ひまわり教室」を行いました。
SNSでのトラブルに巻き込まれないようにするための方法について、
事例を挙げながら、わかりやすく教えていただきました。
SNSのトラブルについては、これまでも何度も聞いてきたと思いますが、
「何度話しても、トラブルがなくならない」という警察の方のお話には、
本当に気をつけすぎるほどに気をつけないといけないのだなと実感しました。
スマートフォンは本当に便利ですが、賢く、安全に使っていきたいものですね。
本日の午後、1・2年生主体の新人戦の激励会が行われました。部活動1つ1つが、気合いの入った誓いの言葉を述べてくれました。失敗を恐れず、仲間を信じて、思いっきり戦ってきてください。
「一中魂」を見せてやれ-!
本日の5・6限目に、「市キャリア教育コーディネーターの山村氏」が、福井市内から、弁護士、議員、企業の社長など、10名の面接官をお呼びして、模擬面接を実施しています。生徒達は、緊張感でいっぱいですが、ひとりひとり思い思いの自分の考えを、面接官に伝えています。将来の福井県を担う生徒の皆さん。この貴重な経験を糧として、大きく羽ばたいてください。
9/22(日)に本校の吹奏楽部が、「東郷地区ふれあい文化祭」に参加しました。3年生が抜け、1・2年生だけの初めての演奏でしたが、素晴らしい演奏を披露してくれました。おじいちゃん、おばあちゃんも、とっても喜んでくれていましたよ。
10/9(水)に「第59回母校訪問駅伝競走大会」が実施されます。あと3週間に迫る中、9/13には実行委員会が開かれ、生徒玄関には横断幕が掲げられました。
伝統ある駅伝大会です。今年も大成功になるよう祈っています。地域の皆様も楽しみにしていてください。応援よろしくお願いいたします。